タグ:売却方法
「 不動産の税金ってこれからも上がりますかね? 」というご相談を わりと受けます。 将来のことなんで 断言はできませんが、上がると思います。上がるというより 控除をなくしていく方向だと思うんですが、こ…
当社では現在 不動産の査定を受け付けていません。受け付けていませんが、ブログを見てくれた方から 「 査定はしてもらえないんですか? 」と問い合わせがよくあるので「 わざわざ当社に頼まなくても 他にもいいトコありますよ。 」と…
「 最近 地縁者住宅用地の問い合わせが多いけど なんでやろ? 」とある地主さんに言われたので、こう答えました。 「 地縁者の資格を使うことが お得だと皆さんが知り始めたからじゃないですか? 」 ※地縁者の方が…
これ、 「 こんな人は 当社が査定しますから相談してくださいね~♪ 」的な不動産屋さんのチラシの一部なのですが、読んでておもしろかったので、アップどこがおもしろかったかというと・・・。 (さらに…)…
「 不動産を売りたいんだけど・・・。 」というご相談に対して、「 今は売らない方がいいですよ 」とアドバイスすることもあります。これは、不動産屋としてはアウトかもしれません。我々の報酬は成功報酬ですから、売らないと利…
「 他の不動産業者さんにもお願いしているんですけど 御社でも売却をお願いできませんか? 」というお問い合せを受けることが多いですが、基本的にはお断りしています。 お願いしている業者さんに 「 おたくだけに任せてるんだから …
「将来売りやすい家ってどんな家ですか?」というご質問。「ひょっとしたら将来海外で住むかもしれないので 将来売りやすい家を建てたいんだけど。」というお客さんからのご質問なのですが。私の答えは簡単です。「普通の家が良いと思い…
「路線価って安いな~」っていう声をよく聞くんですが、路線価は課税目的の評価のために設定されているものなので安全性を考慮して時価より安くしてるんですね。(税務署の言い分)ちなみに国土交通省が発表しているもので取引価格(時価)に近いもの…
先日お伝えしました 当社と専任媒介契約を結んでいただいた場合の売却物件の情報公開方法について 有料になる場合のご説明をさせていただきます。( 参考リンク ) ① 初回専任媒介契約から3ヶ月間情報公開に要する広告費…
先日お伝えした 当社と専任媒介契約を結んでいただいた 売却物件の情報公開方法の一つに ★ はりま住宅情報 西播磨版 ( 月1回×3回 )掲載の部分で一応3㎝×4㎝という表記をしているのですが 分かりにくいとご指摘を受けたので。★ は…