小学校の家庭科の授業以来。

何故か手作り革バック教室に行ってきました。
小学校の家庭科の授業以来 久々にミシンを触りました。
もちろん目的があって行ってますよ。
まさか自分で革のバック作って売ろうなんて考えてません。(念のため)
手作り革バック教室の構成を確認しに行きました。
どういう人たちが習いに来てるのか?
どういうプログラムでレッスンが進んでいくのか?
どういう材料、道具がいるのか?
といったことを知るために、友人と2人で参加したんですが 個人的にはそれなりに収穫ありです。
ただ、1回で終わるわけもなく、これからトートバックを作る運びとなりそうです。(汗)
(僕メチャクチャ不器用ですから どれくらい時間がかかるかわかりません。)
あと、普段トートバックとか持たないですから。
と言いながら、未体験ゾーンだったので、ちょっと楽しかったりします。
1回3時間の教室なんですが、あっという間でしたからね。
何に使ったらいいか全くわからないポーチをつくりましたが、妻には印鑑入れにすれば?と言われました。
これです。
2時間かかってます。(苦笑)
ただ こういうどうしようもない無意味な時間って今までスルーしてましたから、ちょっと向き合うのもアリかな?と思ってます。
といいながら興味の中心は革でなく「 教室 」にあるんですけどね~。
The following two tabs change content below.

不動産屋目線で気になったことを書いてます。
一応 不動産屋なもので。
ちなみに物件情報とかは書きません。
不動産屋が不動産の物件情報を書いてもおもしろくも何ともないんで。
その辺は 書きたい不動産屋さんにお任せしたいと思ってます。
コメント、メッセージには必ずお返事していますが、業務の関係上 遅れる場合もあることだけご了承ください。

最新記事 by タケダ タツオ (全て見る)
- 読み終えてから買う - 2021年2月7日
- 曇り空の不動産投資の市場 - 2021年2月5日
- 永遠に掛け算にならない。 - 2021年2月3日
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。