しばしば二重人格のレッテルを貼られるうお座でもある。

「 この土地は狭いわ~。全然話にならへんな~。 」

私がご提案した土地を見て

「 この土地は狭いわ~。全然話にならへんな~。 」って言われていたお客さんが

現在検討している土地は 私が提案した土地より 狭い土地です。(汗)


えーっと。よくある話です。


というか 気が付いてくれて良かったです。

資金的に厳しいということもありますが、実際そのお客さんには広い土地は必要なかったみたいです。


お客さんが そう思うようになったきっかけは単純なことでした。

何がきっかけになったかというと・・・。


実際に私がご提案した土地の大きさより小さい土地に建っているモデルハウスをご案内したのがきっかけでした。


「 えっ こんな家が建ってるのに 土地の面積ってこんなに狭いの? 」

「 建ててみないとわかんないね~。 」

という感じでしたね。


そうなんです。

土地だけ見たって 完成後の全体のイメージはわからないです。


それが分かるのは 建築会社の営業マンか 不動産屋くらいじゃないでしょうか?


なぜわかるかと言うと 完成した住宅をたくさん見ているからです。

土地の物件資料を山ほど見ても 分からないことを 建築会社の営業マンか 不動産屋は知ってます。

それは 経験上 身についた感覚です。

この感覚こそ ドンドン参考にするべきだと思うんですけどね。


こういう感覚を身につけている 担当者と出会えると 選択肢が増えると思います。

実際 分譲地なんかでも 安い区画を買えたりできますからね。

「 良い土地の条件 」から解き放たれると 発想が自由になりますから。


かくいう私も 住宅のプランを見れば だいたい完成後の想像はつくんですが、建築家の設計した家のプランは 見ただけでは全然イメージできません。


ちょっとオシャレな家ばかり設計してる なんちゃって建築家のプランは想像がつきますが 本気の建築家のプランは正直 理解できないですから。

まー その辺は 餅は餅屋なので 私は完成後を見るのを楽しみにしてるんですけどね。

タケダタツオ

タケダタツオ不動産屋生まれの不動産屋育ち

不動産屋目線で気になったことを書いてます。 一応 不動産屋なもので。 ちなみに物件情報とかは書きません。 不動産屋が不動産の物件情報を書いてもおもしろくも何ともないんで。 その辺は 書きたい不動産屋さんにお任せしたいと思ってます。 コメント、メッセージには必ずお返事していますが、業務の関係上 遅れる場合もあることだけご了承ください。

似たような記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


天王土地