しばしば二重人格のレッテルを貼られるうお座でもある。

適材適所を見極めるかどうか。

昨日は司法書士の先生の報酬についてかきましたが、報酬を値切ることはできませんが、住宅ローンを利用して土地を買って、新築の家を建てる場合は 少しだけ お金を浮かすことができる場合があります。

最近でも5万円くらい浮かすことができました。

その方法とは?


「 建物の表示登記を土地家屋調査士に分離して依頼する。 」です。


この文章を見ても普通の人はちんぷんかんぷんだと思うので、この文章のまま 建築会社さんに聞いてみてください。


これだけではあまりにも不親切なので、もう少し説明すると、住宅ローンを利用して抵当権を設定する場合は 金融機関が指定する司法書士の先生にお願いするケースが多いです。


その際に 建物が完成した後に抵当権を設定するのですが、保存登記と表示登記というのがあって 表示登記については 司法書士の先生も基本的に 土地家屋調査士の先生に投げます。


餅は餅屋理論です。(笑)


これは もうしょうがない話なんですが、「 司法書士の先生 → 土地家屋調査士の先生 」と 「土地家屋調査士の先生直接 」だと 「土地家屋調査士の先生直接 」のが安い場合が多いです。


これについては 説明できないことはないですが スーパーとメーカーの関係みたいなもんです。 


仕事を受ける人 と 作業をする人には 報酬に差があるのはしょうがないんです。( こればっかり(汗) )


ここについて おかしいとか搾取とか言っても 何も変わらないので 流れに身を任せる方が賢明です。


というわけで 「 司法書士しかできないこと。 」 「 土地家屋調査士にできること。」を分離発注するわけですね。


さらに 場合によっては 「 行政書士にできること。 」を分離発注する場合もあります。


コストダウンって結局 適材適所を見極めるかどうかなんですよね。


というわけで 建築メーカーの担当者に聞いてみてくださいね。


建築メーカーによっては気を利かせて 分離発注しているケースもあるので、その場合は安くなりませんが、「 ちゃんとしてくれてるんだな。」という安心のバロメーターになります。


タケダタツオ

タケダタツオ不動産屋生まれの不動産屋育ち

不動産屋目線で気になったことを書いてます。 一応 不動産屋なもので。 ちなみに物件情報とかは書きません。 不動産屋が不動産の物件情報を書いてもおもしろくも何ともないんで。 その辺は 書きたい不動産屋さんにお任せしたいと思ってます。 コメント、メッセージには必ずお返事していますが、業務の関係上 遅れる場合もあることだけご了承ください。

似たような記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA