しばしば二重人格のレッテルを貼られるうお座でもある。

土地がゼロ円というのはダメですよ。

土地と建物の金額を表記する。

これ、中古住宅を 居住用で購入する場合は特に関係ないのですが、収益用に購入する場合は頭に入れていた方がいいです。

というのも、中古住宅の取引は基本的に居住用で購入される方が多いので、「 土地建物の合計代金がいくら 」という表記をする場合がほとんどだからです。

でも、「 人に貸すために買う。(賃貸用ですね。) 」という人は 少し考えないといけません。

ザクッとカンタンに言うと、

1.土地建物を 賃貸用として持っておくなら、建物を多めに。

2.土地建物を転売するなら土地を多めに。

です。

  
1.土地建物を 賃貸用として持っておくなら、建物を多めに。

というのは、「 建物は減価償却できるので、建物の金額が多い方が減価償却費が多くなるので。 」というのが理由なんですが、

要は 経費として引ける金額が多い方が、税額が少なくて済む。ということなんですね。

( 減価償却費についてはこちらがわかりやすいかと。 → 減価償却とは わかりやすい | 減価償却費とは 耐用年数とは 残存価額 )


ただ、数年後に売る可能性がある人は、建物の金額が大きいと 減価償却してしまうので 取得費がすくなくなり 譲渡所得税が増えてしまいます。
(もちろん転売で利益が出る場合ですよ。)


そういう場合は、「 2.土地建物を転売するなら土地を多めに。 」 というふうに 土地代金を大きく設定している方が 譲渡所得税は少なくて済みます。(土地は減価償却できないので。)


と、まー。ここまでは理屈でしかなくて、実際は 将来転売するか、貸し続けるかどうかなんてわからないので、よっぽどの場合以外は 、「 土地建物の合計代金がいくら 」 でいいと思います。

で、評価証明を添付しておいて 土地、建物のバランスをそこで把握しておけば 無理がないかなと思います。


仮に 「 将来 ずっと貸し続けるから、土地0%、建物100%の案分にするんだ。 」といっても通りませんからね。
(土地がゼロ円ってあり得ませんからね。逆はあっても。)


というわけで、「 税務上はこうですよ。 」と頭に入れておくだけで十分だと思います。

タケダタツオ

タケダタツオ不動産屋生まれの不動産屋育ち

不動産屋目線で気になったことを書いてます。 一応 不動産屋なもので。 ちなみに物件情報とかは書きません。 不動産屋が不動産の物件情報を書いてもおもしろくも何ともないんで。 その辺は 書きたい不動産屋さんにお任せしたいと思ってます。 コメント、メッセージには必ずお返事していますが、業務の関係上 遅れる場合もあることだけご了承ください。

似たような記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA