県内の基準地価 発表( 2010年 )
2010年の県内の基準地価が17日に発表されました。( 7月1日現在 )
( 読売新聞 平成22年9月22日 朝刊 県内基準地価より抜粋 )
毎度のことですが、左側が今年の基準地価で右が去年の分ですね。
今年も下がってますね。
この価格は㎡単価で100円単位なので 一番上の糸井だと ㎡単価78,000円。
坪単価に直すと約257,850円です。
同じ糸井でも、分譲地もあれば、変形地、狭小地もあるので 平均すればこんな感じかなと思います。
(6m道路の分譲地だともう少し高めの設定になるでしょうね。)
これが全てではないですが、参考材料にはなると思うので、土地を売ろうと思ってる人や買おうと思ってる人は見ていて損はないと思いますよ。
(実際 不動産屋も見てますからね。)
★ たつの市の基準地価はこちら
→ 『 たつの市の基準地価 』
===============================
◆基準地標準価格( 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 )
基準地標準価格(きじゅんちひょうじゅんかかく)は、基準地価(きじゅんちか)ともいい、7月1日時点における土地の価格(地価)である。
都道府県が毎年7月1日時点における全国2万5346地点(平成18年現在)の地価であり、市場の取引価格としての土地価格を、不動産鑑定士の意見を参考に調査したものである。
===============================
The following two tabs change content below.

不動産屋目線で気になったことを書いてます。
一応 不動産屋なもので。
ちなみに物件情報とかは書きません。
不動産屋が不動産の物件情報を書いてもおもしろくも何ともないんで。
その辺は 書きたい不動産屋さんにお任せしたいと思ってます。
コメント、メッセージには必ずお返事していますが、業務の関係上 遅れる場合もあることだけご了承ください。

最新記事 by タケダ タツオ (全て見る)
- 自分の知らない世界の話 - 2021年1月24日
- 小学校の家庭科の授業以来。 - 2021年1月23日
- 効率に走った時代は。 - 2021年1月19日
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。