屋外用チラシケースのカスタマイズ。
3日連続で屋外用チラシケースの記事になってしましますが。(ひょっとしたら あと数日続くかも・・・。)
←この「 ご自由に お取り下さい 」という部分のシールは当社オリジナルのシールを作ってます。
当社は屋外用チラシケースを 物件現地に置いてあるため 資料が無くなるタイミングが分からないので、資料補充の為の専用ダイヤルをシールに書いてます。
このシールを店舗ごとにカスタマイズすれば、チラシケースもオリジナリティがでますね。
「当店のテイクアウトメーニュー表入ってます。」 とか書いておけば 興味のある人は持ち帰ると思います。
当社でも 定休日に入り口に メルマガ登録用紙を入れたチラシを入れた看板を立てようかなと考えたりもしてます。
定休日にご来店頂いた場合でも、物件を探している場合は メルマガ登録を促せますし、ご相談の場合は 電話番号と営業時間と 相談には予約が必要ということを伝えることができます。
そう考えると この屋外用チラシケース 結構使えると思いませんか?
費用対効果は高いと思います。
過去に このチラシケースの値段を聞いて 「高いな~。」 と言った人がいましたが、どういう計算をしたら高いのかさっぱり分かりません。
まっ 高いと思う人は買わなければ良いだけの話なんですけど。
★宣伝用品販売のテクテク・・・HPはこちら
The following two tabs change content below.

不動産屋目線で気になったことを書いてます。
一応 不動産屋なもので。
ちなみに物件情報とかは書きません。
不動産屋が不動産の物件情報を書いてもおもしろくも何ともないんで。
その辺は 書きたい不動産屋さんにお任せしたいと思ってます。
コメント、メッセージには必ずお返事していますが、業務の関係上 遅れる場合もあることだけご了承ください。

最新記事 by タケダ タツオ (全て見る)
- 「ばえる」というのはもう古いんですって。 - 2021年3月9日
- ライフスタイルはちょっとずつ変えられる。 - 2021年3月8日
- 読み終えてから買う - 2021年2月7日
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。